さいとう皮膚科

NEWS

2025年 ゴールデンウィークの診療日のお知らせ

ゴールデンウィークの休診日は5月1日〜5日となります。
5月6日は岡崎市休日当直です。
5月7日より通常の診療になります。

お間違えのないように来院ください。
よろしくお願いいたします。

 

2025年度GW 診療カレンダー

 

3月以降の診療体制について

午前は、院長と副院長の2診体制
午後は、院長 1診体制(水曜日のみ2診体制)

文夫先生は、月曜日・火曜日・金曜日の午後4時〜5時のみの診療となります。
文夫先生への診察をご希望の方は、診療日を確認して受診していただきますようお願いいたします。

当院の女性医師の勤務日:
診療日(月・火・水・金・土曜日)の午前、水曜日の午後
急遽お休みになる可能性もあります。
よろしくお願いいたします。


月・火・金曜日 午後4時〜5時のみ文夫先生診察あります。

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は特別の料金を薬局でお支払いいただきます。
特別の料金とは、先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金です。

詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。
長期収載品の選定療養』Q &A

『先発医薬品を使用する医療上の必要性がある』事例として、
① 先発医薬品と後発医薬品で、薬事上承認された効能・効果に差異があり、疾病の治療のために先発医薬品を処方する必要がある場合。

② 患者さんが後発医薬品を使用された場合に、副作用やほかの薬との飲み合わせによる相互作用が生じたり、先発医薬品との間で治療効果に違いが出るなど、安全性の観点から先発医薬品を処方する必要がある場合。

③ 各学会などが作成しているガイドラインにおいて、先発医薬品を使用している患者さんについては後発医薬品へ切り替えないことを推奨しているような場合。

剤形上の違いにより、後発医薬品の調剤が難しく、先発医薬品を処方する必要がある場合。
が挙げられています。

当院では厚生労働省の方針に従い、後発品医薬品の使用促進を図り、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施します。万が一、医薬品の供給不足等が発生した場合には、医薬品の処方内容の変更等を行い、適切な医療の提供を継続できるように対応を行っております。

 

 

文夫先生の診察について

文夫先生の診察は、月・火・金曜日の16時〜17時のみの診察となります。
水曜日、土曜日は1日不在となります。
文夫先生の診察をご希望の方は診察日をご確認の上受診をお願いいたします。
Instagramにも情報を発信していきますのでフォローお願いします。

 

令和6年度 帯状疱疹予防接種費用の一部助成について

当院では、帯状疱疹予防接種を行なっております。

岡崎市・幸田町の帯状疱疹予防接種費用の一部助成は、令和6年4月22日~令和6年12月27日で終了しております。
令和7年度の助成については、岡崎市・幸田町から公表されておりません。
助成が再開されましたら、情報提供いたします。
期限内までに申請された方は、お忘れないように予防接種をお願いいたします。

 

・当院のワクチン
当院では不活化ワクチン(シングリックス)のみの対応となります。
不活化ワクチンは2回接種が必要です。2回目の接種は2ヶ月以上6ヶ月以内での接種が必要です。

・対象者は
1:接種当日に満50歳以上かつ岡崎市・幸田町に住民登録のある方
2:市町の発行した有効期限内の接種券を協力医療機関に提出した方
3:過去に岡崎市・幸田町で帯状疱疹予防接種費用の助成を受けたことがない方

・申請期間
令和6年4月22日~令和6年12月27日

・接種実施時期
1回目:令和6年4月22日~令和7年1月31日
2回目:令和6年6月22日~令和7年3月31日

・接種券の申請方法
接種希望者は、事前に岡崎市・幸田町に申請が必要です。

あいち電子申請・届出システムから申請または
岡崎市保健所:0564-23-6714  
幸田町保健センター:0564-62-8158

(さらに…)

Instagram 始めました。

さいとう皮膚科のInstagramを始めました。

当院の診療内容やお役立ち情報、休診のお知らせなど発信していきます。

フォローをお願いします。

マイナンバーカードの保険証利用について

当院では、国の施策により医療DXの推進のためオンライン資格確認を導入しております。
今後はマイナンバーカード利用の拡大にともない、医療機関同士の連携による適切な診療や、薬剤の重複防止・相互作用の確認、必要に応じて健康診断情報等も確認することで、より安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。
現在、子ども医療費受給者証・後期高齢者受給者証などの公費負担受給者証・医療証についてはマイナンバーカードでは確認できませんの提示をお願いいたします。

医療機関を受診する際には、健康保険証(マイナ保険証を含む)を毎回提出しなければならないとされております(健康保険法施行規則第53条等)。加えて、健診等情報や診療・薬剤情報、処方情報、調剤情報、薬剤情報の閲覧のため、受診の際に毎回同意をいただく必要がありますので、通院の際に毎回ご提示いただくことをお願いします。
マイナンバーカードまたは健康保険証を持参していない場合は、一旦自費扱いになります。
よろしくお願いいたします。

 

電話・WEBの両方から予約できます

一般診察は、電話予約・WEBの両方から予約できます。
ホームページから電話予約・WEB予約をお願いいたします。
予約は、診察希望日の前日・午後6時30分からとなります。

HP:https://www.saito-derma.jp/

アンチエイジングの予約は0564-73-6300より電話で予約をお願いいたします。
また、アンチエイジングの取消・変更は0564-73-6300より直接電話をしていただきますようお願いいたします。

アンチエイジングの注意点

当院では自由診療で光・レーザー治療を行っております。

無断キャンセル、遅刻、直前での予約変更などは、時間のロスや余分なコストが発生します。そのため、2022年4月より無断キャンセルや当日キャンセルをされた方はキャンセル料をいただくこととしました。アンチエイジングをご希望の方は必ず『アンチエイジングの注意点』をご確認ください。

ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

当院の感染対策について

当院では感染対策として空気清浄装置エアロシステム35M(天井埋込型)を待合室と診察室に設置してあります。

また定期的に換気と手すりや机などを消毒を行なっております。

感染対策へのご協力をよろしくお願いいたします。

年別アーカイブ

一般診療
WEB予約

一般診療
TEL予約

アンチエイジング
TEL予約