2025/04/07
令和7年度 帯状疱疹予防接種について
●接種期間
令和7年7月1日〜令和8年3月31日
●対象者
・65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳及び101歳以上の方
・接種日時点で60歳から64歳の方でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害を有する方
●通知書の送付
対象者宛に1回目の接種券を発送されます。
*不活化ワクチン1回目接種日の翌月末に2回目接種券を送付されます。
●自己負担額
接種券に記載されている金額
●当院のワクチン
当院では不活化ワクチン(シングリックス)のみの対応となります。
不活化ワクチンは2回接種が必要です。2回目の接種は2ヶ月以上6ヶ月以内での接種が必要です。
●当院での接種を希望される方
接種券が手元の届いた段階で、当院の受診時に予約または、電話での予約をお願いします。
*予約なしでの、当日接種は実施できません。
●持参するもの
接種券
接種料金(自己負担金)
念の為、保険証またはマイナンバーカードの持参をお願いします。
2025/03/28
ゴールデンウィークの休診日は5月1日〜5日となります。
5月6日は岡崎市休日当直です。
5月7日より通常の診療になります。
お間違えのないように来院ください。
よろしくお願いいたします。
2025/02/28
午前は、院長と副院長の2診体制
午後は、院長 1診体制(水曜日のみ2診体制)
文夫先生は、月曜日・火曜日・金曜日の午後4時〜5時のみの診療となります。
文夫先生への診察をご希望の方は、診療日を確認して受診していただきますようお願いいたします。
当院の女性医師の勤務日:
診療日(月・火・水・金・土曜日)の午前、水曜日の午後
急遽お休みになる可能性もあります。
よろしくお願いいたします。
月・火・金曜日 午後4時〜5時のみ文夫先生診察あります。
2025/02/28
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は特別の料金を薬局でお支払いいただきます。
特別の料金とは、先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金です。
詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。
『長期収載品の選定療養』Q &A
『先発医薬品を使用する医療上の必要性がある』事例として、
① 先発医薬品と後発医薬品で、薬事上承認された効能・効果に差異があり、疾病の治療のために先発医薬品を処方する必要がある場合。
② 患者さんが後発医薬品を使用された場合に、副作用やほかの薬との飲み合わせによる相互作用が生じたり、先発医薬品との間で治療効果に違いが出るなど、安全性の観点から先発医薬品を処方する必要がある場合。
③ 各学会などが作成しているガイドラインにおいて、先発医薬品を使用している患者さんについては後発医薬品へ切り替えないことを推奨しているような場合。
④ 剤形上の違いにより、後発医薬品の調剤が難しく、先発医薬品を処方する必要がある場合。
が挙げられています。
当院では厚生労働省の方針に従い、後発品医薬品の使用促進を図り、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施します。万が一、医薬品の供給不足等が発生した場合には、医薬品の処方内容の変更等を行い、適切な医療の提供を継続できるように対応を行っております。
2025/02/28
文夫先生の診察は、月・火・金曜日の16時〜17時のみの診察となります。
水曜日、土曜日は1日不在となります。
文夫先生の診察をご希望の方は診察日をご確認の上受診をお願いいたします。
Instagramにも情報を発信していきますのでフォローお願いします。